こんにちは、石橋農園代表です。
ずいぶん久しぶりの更新となってしまいました…
今シーズンはブログ週1更新!を目標に頑張ってきたのですが。。
忸怩たる思いです。
2月下旬に体調を崩し、それからは騙し騙しやってきました。
そのままハイシーズン、繁忙期に突入してしまい今に至ります。
実は3月下旬からはイチゴ狩りもスタートし、4月中旬ごろからは物販も開始。
なのにブログでは何も発信できていない…
僕は文章を書くのが苦手なもので、ブログ更新というタスクをこなすのにそれなりに気合が必要です。
ですがここまで更新が滞るようになると、もう少し文章を書くことのハードルを下げないといけませんね。
このくらいの文量、パパっと書けるようになるといいのですが…
知り合いの方やイチゴ狩りのお客様たちからときどき「ブログ読みました!」のお声がけをいただきます。
すみませんでした、これからまたゆっくり再開していきます。
今シーズンは今までとは一味違うシーズンです、去年の6月にシーズンの反省会をし、12月にはシーズンの目標をスタッフ皆で共有、働き方も今までとは少し変え、新体制になってから初めて向かった今シーズン。
3月のピーク突入から4月下旬まで、ジェットコースターのような忙しさの波に揉まれながら今日まで何とかやってきました。
イチゴの収穫量のピークを迎えた3月、イチゴ狩り対応のバタバタを思い出した4月、ようやくこの頃で少しずつ日々の時間に余裕が出てきました。
石橋農園のイチゴ狩り、例年通りじゃらんからのオンライン予約でお受付しております。
今年は5月4日まで、他の観光農園さんは5月いっぱいや6月に入ってからもイチゴ狩りを実施されているところが多いようです、うちは早めの店仕舞いですね。
おかげさまでイチゴ狩り時期は毎日バタバタと忙しく過ごさせていただきました。
3月19日から開始したイチゴ狩りはそこから2ヵ月弱、約7週間が開催期間となります。
毎年この時期に合わせてたっぷりのイチゴとゆったり空間をご提供できるように準備を進めていっています。
今年のイチゴ狩りも残り3日間となりました、お客様に満足いただけるサービスになったでしょうか…
じゃらんやGoogleマップの口コミを見ると大変に嬉しい評価をつけていただいております、これが僕らの成績表です。
少し前からは去年に引き続き物販もスタートしています。
山陰両県で活躍なさっている作家さん、また、うちの農園で実際に農作業に関わってくれているスタッフたちの作品が並んでいます。
ドリップコーヒー、イチゴ小物、アクセサリー、木製スプーンやフォーク…
ものづくりというのは植物の栽培と通じる部分がいろいろあります、僕もいつか植物以外のものづくりに挑戦してみたいものです。
長い長いイチゴのシーズンもゆっくり終わりが見えてきました、ゴールデンウィークを過ぎるとあとは消化試合、ロスタイムのようなもの…というのが従来でした。
今年はどうでしょう、その時の皆の気力の残量によるところですね。
今シーズンも最後まで頑張ります。
毎日ここが踏ん張りどころだ、と自分を奮い立たせながら。